こんにちは!剛 (go) です。
ダマされないためにテレビ番組や雑誌の情報を信じ過ぎないことの大切さの説明です。
最初に結論
Point 👍
テレビ番組や雑誌の制作は収入を得るためにやっているし、情報自体が古いことが多いので信じ過ぎないのが大切。その人が何を目的でやっているのかを考えるようにする。
テレビ番組や雑誌の制作は収入を得るためにやっているし、情報自体が古いことが多いので信じ過ぎないのが大切。その人が何を目的でやっているのかを考えるようにする。
解説
たまにテレビ番組や雑誌などで株式投資の特集などが組まれていたりしますが、テレビ番組や雑誌の情報は信じ過ぎないことが大切です。忘れてはならないのは、テレビ番組や雑誌が作られている目的は人々の注目を集めてそこから広告収入を得たり売り上げを得たりしているということです。それが資本主義社会なのでしょうがないですが、全てはお金を儲けるためにやっているに過ぎないのです。そのため、内容はどうしても普通の人たちが注目を集めやすい過激なものになりがちなので、それを真に受け過ぎないように気を付けましょう。また、テレビ番組や雑誌を作るには時間がかかるので、それが世の中に出回る時には既に古い情報になってしまっている可能性もあります。
まとめ
テレビ番組や雑誌に限らず、その人が何を目的でやっているのかを考える習慣を付けるのは大事です。銀行や証券会社の営業マンは営業成績を上げたり、会社の利益としての手数料収入を得たりするために手数料が高い投資信託の購入を勧めてきますし、ネットで投資を勧めている人も紹介することで紹介料が得られるアフィリエイトのために勧めている場合もあります。ちなみに、このブログは若い人たちに正しい知識を身に付けてもらい、世の中を良くしていって欲しいために運営してますので広告もなるべく必要最低限の設置で行っています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!時間があれば、他の記事もぜひ読んでみてくださいね。